投稿

【研究のコツ】 この船(研究)の最高速度

イメージ
ワンピースで好きなシーンがあります。船の最高速度についてビビ王女が語るシーンです。これって研究にも通じるんじゃないかなと思うわけです。

【古典から学ぶ】 研究者を目指した初志

イメージ
基本的に研究室入りたての学生は研究がしばらくうまくいきません。 そんなとき「実家に戻って家業継ごうかな」とか「今から何か国家資格取得目指そうかな」といった言葉が飛び交うのは あるある じゃないかと思います。

【古典から学ぶ】 とりあえず笑う

イメージ
実験が失敗して行き詰る日ってありますよね。。辛いよね。

【研究と性格】 大雑把な人

イメージ
断言します。 大雑把な人は研究が進みません。  ここまで断言できるのは、 私が相当大雑把な人間で、全然研究が進まなかったから です。今でもプライベートではだいぶ大雑把です。。が、こと研究に関してはこの性格を直しました。大変でした。。 本題です。何故研究が進まないかと言うと、大雑把な人は「 自分が出すデータを自分が信じられないから 」です。 それでは、実験に失敗した大雑把な大学4年生と指導教員の典型的なディスカッション例を見てみましょう。 教員「水酸化ナトリウムは何g量り取ったんだい?」 学生「 多分 、1.20gです。」 教員「多分ってなんだよ(イラっ)」 学生「急いでいたので。。1.20gくらいでしたけど、静電気が今日はひどくて、ちょっと天秤の数字がブレていました。あと、フラスコに移し替えるときにちょっとだけこぼしちゃいました」 教員「そのまま実験進めたわけじゃないよな?(イライラ)」 学生「あんまり結果に影響ないかなと思って進めました…。(やばい怒られそう)」 教員「それじゃ考察できないじゃないか。。まあいい、水酸化ナトリウムはたしかに影響は少なそうだし。反応の温度は何度だった?」 学生「… 多分 、40℃です。」 教員「多分?(イライライラ)」 学生「 水浴の温度設定を40℃に設定したので。。 」 教員「温度計は差さなかったんだな?(イライライライラ)」 学生「 はい。。 」 教員「正確な温度もわからない、量った量もわからない、ということね。もう考察は不可能だから、もう一回丁寧に実験やり直してくれる?(イライライライライラ)」 こんな感じでしょうか。いやー昔の記憶が蘇って変な汗が出ますね。。 基本的に研究のディスカッションで 「多分」という言葉はあり得ません 。考察の最後とか、何らかの仮定を置くときくらいです。実験手順に「多分」が含まれちゃうと、考察のしようがありません。大雑把な人はこれだから研究が進まないわけです。 このケースは実はまだ良いです。実験が失敗しているので反省出来ています。 問題は大雑把にやったけどうまくいってしまった(望みの結果が出てしまった)時です。この場合このような反省は行われません。そして、実験ノートには嘘の記載が後年まで残されてしまいます。 数年後に勤勉で丁寧な後輩学生が、この嘘ノー

【節約】メルペイでビールを飲もう。発泡酒じゃなくてビールを飲もう。

イメージ
散々色々なブログ等で擦られているであろうペイシリーズについて書きます。GWはアツイです。特にメルペイがここで攻勢をかけてきました。

【節約】 金麦ゴールドラガー

イメージ
ビール、発泡酒、新ジャンル(第三、第四のビール)の違いを言えますか?